最近は不況、不況と騒がれています。就職内定率に表されているように、全体的に見れば企業の力も弱まっているでしょう。
でも、不況というものは、それぞれ長かったり短かったり、ひどかったり軽かったりはありますが、共通している特徴があります。
とても当たり前の話ですが、その不況を乗り越えて発展してゆく会社があるという事実と、乗り越えて発展することに成功した会社が多ければ、不況は終わり、また好況がやってくるという事実です。
出身:東洋大学 卒
これが私の仕事 | 「微妙な色の違いを調整する、機械オペレーター」 印刷機の機械オペレーターとして、印刷物の色を調整するのが私の仕事。印刷に使うインクは、気温や湿度、機械の温度によって柔らかさ・硬さが変化し続けるため、時間によって色の出方が変わります。そのわずかな違いを見極め、何度もインクと水のバランスを調整して色を安定させてから、本番の印刷を行っています。 調整するための理論はしっかりと教わりましたが、実際に自分でやってみると想像以上に難しいこの仕事。と言うのも、大きな機械を0.01ミリの間隔で操って色を調整していくというのは、感覚が必要な職人技だからです。このポジションに就いて3年が経ち、ようやくその感覚をつかめてきましたが、一人前になるにはまだまだ経験を積むことが必要だと思っています。 |
---|---|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「街中いたるところに、田中産業の印刷物があります」 この仕事をしていて嬉しいのは、街中のいたるところで自分たちが作った印刷物を見られることです。書店に行けば、印刷した表紙の本や漫画がずらりと並び、 CDやDVDショップに行けば、作ったパッケージが並んでいます。 さらに、電車の中吊り広告や駅の大型ポスター、新作ゲームのパッケージなど、街の中は田中産業の印刷物であふれているのです。家族や友達に自慢できる仕事だから、誇りに思えるし、やりがいも大きいですね。目指しているのは、誰が見ても「キレイな印刷だね」と言われるような印刷を手掛けること。早くその日に近付けるように、今後も努力を怠らず、成長を続けていきたいと思っています。 |
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「オンリーワンのモノ作り企業」 就職活動中は、建築関係や旅行代理店、自動車関係などさまざまな業界の説明会に参加していました。その中で、一番感銘を受けたのが田中産業。会社説明会で「もっとたのしく、もっとゆたかに」という当社の社是を語る社長の言葉が心に刺さり、「この社長の下で働きたい」と思ったことが決め手となり入社を決めました。 田中産業の魅力は、特殊な印刷技術を持つ印刷会社でありながら、印刷をするためのシートから作ってしまう製造業であることです。オンリーワンにこだわり、他が真似できないような商品を生み出していく現場を経験できるということは、なかなか味わえない貴重な体験だと思っています。 |
これまでのキャリア | 入社後、研修を経て製造部 第一印刷グループへ配属。 |
さて、田中産業は50年以上の歴史を持っていますが、製造業としてはまだまだはじまったばかりの会社で、基本的には印刷加工業として特殊な印刷の分野で成功してきた会社です。
他社がやらなかったすき間・脇道・ニッチな印刷の分野にチャンスを見出し、それをかたちにすることで成長してきました。
製造業は業界として衰退が見られていますが、田中産業のように新しくものづくりをはじめたことで、成功している会社もあるのです。
田中産業が歩んできた道筋を振り返ると、実はチャンスはいつの時代も身近なところに転がっているということが分かります。
そのチャンスを見逃さず、勇気を出して掴み取るか、あるいは何もしないでいるのか。大切なことは、この2つのどちらを選ぶのかということなのだと思います。
そして、掴んだチャンスを活かすために自分たちが変化すれば、どんな時代でも成長を続けられるはずと、田中産業では考えています。
田中産業にぜひ来てもらいたい人物像を一言で表すと、男女問わず「多少の強情っぱりで負けず嫌い、押しが強くある意味嫌われ者、でも人としての原理原則がしっかりしていて、考えるのが好き。根性があり、根が素直な人。そして、ものづくりで一流になりたいと考える人」です。一言としては長いかもしれませんね(笑)。
何はともあれ、田中産業はものづくりの会社ですから、「ものづくりで一流になりたい」という人を募集しています。
それに、「ものづくりで一流になる」という心の寄る辺となる強い想いがあれば、一生懸命に仕事に励めるでしょう。
真剣に頑張っている人には、早く上達できるように先輩が手を貸します。
仕事を通して成長の楽しさを味わってください。
仲間や会社、社会に貢献できる豊かさを感じてください。
そして、そんなふうに社員が成長して田中産業を支えてくれれば、社員も会社ももっともっと成長していきます。皆さんに会える日を、心から楽しみにしています。
募集職種 | 生産技術職、営業職、生産管理職、研究開発職 |
---|---|
資格 | 理系文系全般 |
募集人数 | 10名程度 |
選考方法 | 会社説明会、適性検査、面接 |
初任給 | 20万円 |
給与改定 | 年1回 |
賞与 | 原則年2回(夏・冬) (2020年実績:計3.5ヶ月) |
勤務地 | さいたま市内 |
福利厚生 | 各種社会保険、退職金制度、財形貯蓄制度、制服貸与、車通勤可(規定による) |
休日休暇 | 週休2日制、夏期、年末年始 |
勤務時間 | 8:00~17:00 |